天然素材と自然食品の通信販売

令和6年能登半島地震義援金

国産原料厳選の鰹ふりだし

青魚博士でサラサラ生活を!

伝承素材のいいとこどり!

活力の源を手に入れよう!

よくある質問はこちらへ

『血栓予防月間』〜血栓のこと、ちょっと気にしてみませんか?

日本健康栄養食品協会はこちらです

クロネコヤマトの宅急便でお届けします!

フリーダイヤル 0120-01-1286


小泉 武夫

1943年福島県生まれ。 実家は酒造業を営む。東京農業大学醸造学科卒、農学博士。    
現在、東京農業大学名誉教授。広島大学医学部大学院客員教授、鹿児島大学客員教授を歴任。
また、(財)日本発酵機構余呉研究所所長、全国産地消推進協議会会長も務める。
専門は醸造学、発酵学。主な著書に「酒の話」「平成養生訓」「奇食珍食」「知恵の食事学」「食に知恵あり」
「食と日本人の知恵」「発酵は力なり」「日本の味・世界の味」「食に命を懸け」 「中国怪食紀行」
「地球を肴に飲む男」「地球を怪食する」「くさいはうまい」「不味い」など、単著96冊・共著22冊

日本人が世界に広めた食味の中の”うま味”は、鰹節という発酵食品から見つけられました。 日本の出し汁の三大神器と
いえば鰹節、昆布、椎茸ですが、この三つの材料はいずれも
油脂が出てきません。質素にして格調高く、上品で、きめの
細かい日本の出し汁は、日本料理を優雅で奥深い、粋や
上品さに代表される、精進、懐石、普茶という侘び寂び料理を
誕生させました。この『鰹ふりだ し』は”うま味”文化の伝統を
守りながら手早く料亭の味を家庭で楽しめる優れものです。

Copyrightc 2008 Marusan health service Co. , Ltd. All rights reserved.